- Home
- 誕生日・記念日のお役立ち情報
- 誕生日プレゼントで贈る「アクセサリー」の選び方-基本編
誕生日プレゼントで贈る「アクセサリー」の選び方-基本編

恋人や夫婦など大切な人の誕生日にアクセサリーのプレゼントは定番ですが、一言で「アクセサリー」といっても種類もデザインも充実しすぎていて、何を選んでよいものか。
この章では、今回初めてアクセサリーをプレゼントするといった人の他、
・なんとなくアクセサリー選びの方法が分からない!
・これから準備したいけど、具体的なイメージがぼやけてる!
そんな読者さんに誕生日に贈るアクセサリー選びの基本的な知識やコツをガイドしています。恋人や奥様にアクセサリーを検討されている方はチェックしてみてください。
アクセサリー選びの基本1 – 「素材で相手への印象が変わる?」
見た目やデザインは勿論、そのアクセサリーがどんな素材からできているのか、これはとても重要です。プレゼントされた相手の感情にも影響してくるるので覚えておきたい点です。
素材は様々で、各種特徴があります。下記はその一例です。価格も異なるので、誕生日プレゼントを贈る相手やシーンによってセレクトしましょう。
アクセサリーの素材例
【シルバー】
アクセサリーの定番素材として、昔から利用されてきました。白い輝きの美しさ、ここがシルバーの魅力です。価格帯も幅広く、選びやすいです。
【ゴールド】
ゴールドは純金他、金に含まれる金属の種類や量の比率により、ホワイト、ピンク、イエロー・グリーンといった種類に細かく分類され、バリエーションが充実しています。
【プラチナ】
他の素材に比べ価格も高めなのはその希少価値からです。採掘量が金に比べとても少ないため、価格帯も上がってきます。お誕生日は勿論、結婚・プロポーズの場面でも人気があります。
【チタン】
重量も軽く、金属アレルギーの心配もほぼいらないため、肌の弱い方向けにも適しています。変質が少なく、その扱いやすさからハンドメイドなどでもよく利用されています。

シルバーのアクセサリーは、男性ギフトとしても人気が高く、女性には、ピンクゴールドなどもおすすめです。
プロポーズや結婚を前提のお祝いなど、ここぞという場面では、高価なプラチナに思いを込める人も少なくありません。
アクセサリー選びの基本2 – 「サイズのリサーチ大丈夫ですか?」
二人でお店に出向いて購入する場合は問題ありませんが、ネットショップで特に指輪をする場合は、お祝いする相手のリングサイズは、しっかりリサーチが必要です。
既にサイズを把握していればよいのですが、直感で選んで大きすぎた・小さすぎたではお祝いのムードも下がってしまいます。
相手との関係性にもよりますが、指輪の場合、「リングゲージ(1000円前後)」というアイテムもあり、サイズをチェックすること自体はそこまで難しくありません。
ただ、サプライズで渡したい!そう思っている人のほうが多いのではないでしょうか。その場合は、下記のページをご覧になってみてください。
●恋人のリングサイズを相手にばれずに知る方法
アクセサリー選びの基本3 – 「やっぱりブランドから選びたい!」
ノーブランドで素敵なものはたくさんありますが、どこで作られたか分からないようなアクセは、錆や変色が早かったりすることも。
誕生日や記念日のお祝いで「愛や感謝」の気持ちをアクセサリーに託すなら、やはりブランドものを贈ってあげたほうがベターです。
ブランドという言葉のイメージから、高い印象を受けますが、安価で良質なブランドは数多くあります。
5000~10000円前後のものだったり、探せば知名度のあるブランドでも安価なアクセ商品が沢山発売されているので、品質等も考慮し、ブランドを意識した選び方に撤したほうがよいでしょう。
アクセサリーを展開しているブランドって・・例えばどこ?
いくつか例を挙げてみます。参考程度に眺めてみてください。聞いたことがあるブランドではないでしょうか。
■ Tiffany アクセサリーと言ったら・・と、定番ともいえるブランドです。高価なモノ、そして実は低価格なアクセもかなり充実していて、お祝い準備の場面では、おさえておきたいブランドです。 ■ 4℃ ■ THE KISS |
以上、基本事項3つは、誕生日プレゼントでアクセサリーを贈る際、準備の段階で把握しておきたいところです。特に初めてアクセをプレゼントするという人は、悩む部分も多いはずです。
そんな時は、相手の喜ぶ顔を想像しながら、指輪やネックレスを探すと、自然と準備しているあなたのテンションも上がってくるので、ぜひ素敵なものに出会えるようトライしてみましょう!