中学生の男の子へ渡す誕生日プレゼントは「ほしいもの」でよいのか。

中学生の男の子の誕生日をお祝いする場面で、悩みの種はプレゼント選びではないでしょうか。成長著しい中学世代は、幼すぎると贈り物だと利用価値がない・・そんな心配さえよぎり、お祝いする人を悩ませます。
この章では、「中学生の男の子」にどんなプレゼントを選ぶべきか、ここに着目しガイドしていきます。
「欲しいモノ」と「よく選ばれているモノ」には大きな開きがある!
いきなり核心に迫ります。もし、何を贈ろうか迷われているようでしたら、下記を理解し、割り切ることでマインドブロックが外れるはずです。
それは、ズバリ・・
A:中学生の男の子向けによく選ばれているプレゼントの例
・ハンカチ
・スポーツブランドのタオル
・タオル以外のスポーツグッズ
・文房具類
・通学時に使える手袋・マフラー
・スポーツバッグ
・定規入れ
・自転車
・シューズ(ナイキ等ブランド品)
など

・携帯・スマホ等の通信機器
・スマホ等の関連グッツ
・パソコン
・タブレット
・ゲーム機・ソフト
・好みのブランド服
・かっこいい財布
・携帯音楽プレイヤー
・テーマパークのチケット
・ミュージシャンのCD
など
上記をご覧になってきっと何かを察したのではないでしょうか?これらをふまえて、中学生の男の子に贈る誕生日プレゼント選びの方向性を考えていきましょう!
1:AとBの差はどこか。
Aのアイテムはいずれも中学校生活を応援する、役立つアイテムであり、仮に自分の息子以外の男の子のお祝いなら、Aは相手の親御さんの反応や感触も視野に入れた定番アイテムといえます。
一方、Bはのアイテムは、相手の男の子の趣味にあてはまるものだったり、今の時代を象徴するアイテムだったり・・。Bは相手の男の子の反応を第一に考えたアイテムといえます。
2:子供が欲しいモノを本当に渡してよい相手なの?
自分の息子(家族内)なら、準備の段階で好みもある程度把握しやすい、そして、渡した後の誕生日プレゼントの善し悪しも把握しやすいことから、A・Bいずれの方向性でも、問題はないでしょう。
しかし、息子以外の場合、相手の男の子の好感触だけを得ようと、安易に「欲しいモノ」をプレゼントするとちょっと心配。その誕生日プレゼントが、本当に親御さんの教育方針に合うのかどうか。
例えば、ゲームなどが分かりやすい例ではないでしょうか。
こういった背景から、「A」のような中学校生活を応援するギフトがよく選ばれることは、自然な流れなのかもしれません。
結論
「中学生の男の子にあうプレゼント」※よく選べれる定番ギフト
「中学生の男の子が欲しいモノ」
この2つには、根本的に大きな開きがあります。
誕生日プレゼント選びで手が止まった時は、この背景を理解し、割り切りる!ことが一番!
自分の息子以外なら、「あの子が欲しいモノは何だろう」という発想は一旦保留し、「A」の中学校生活を応援する定番アイテムから選ぶ・・この発想に切り替えた方が得策といえそうです。
「男の子に選ばせる」という視点もあり!
「A」にも「B」にもあてはまる便利なジャンルがあります。それは、「図書券・図書カード」やアマゾン等の「ギフト券」です。
一見、そっけない贈り物に見えますが、好みの差が激しい中学生の男の子にとって、「自由に選べる」という感覚は、想像以上に満足度の高い誕生日プレゼントとなります。
例を挙げると、通販サイトのAmazonも「ギフト券」を提供しています。お祝いする側は、ネット上から簡単に贈れる、そしてプレゼントを選ばなくてよい。一方、お祝いされる側は、豊富な商品から好みの商品を選べる!
両者にとってメリットがあるこうした「ギフト券」のジャンルは、プレゼント選びに悩んだ時の一つの解決策・打開する手段になるのではないでしょうか。