- Home
- 感動・驚き・笑い!誕生日&お祝い動画
- 【やり方が分かる動画集】誕生日プレゼントを自分でラッピングする方法
【やり方が分かる動画集】誕生日プレゼントを自分でラッピングする方法

大概どの店もそれなりの包装紙は用意されていて、贈り物であることを伝えるとラッピングしてくれるものです。
しかし、中には全く用意されていなかったり、プレゼントと包装紙の雰囲気がアンバランス・・結局、そのお店でラッピングに至らなかったことありませんか。
この状況では、自分で誕生日プレゼントをラッピングしないとなりません。雑貨屋さんや100円均一ショップで包装紙を購入して包むわけですが、簡単なように見えてこれが意外と難しい!そこで・・
こんな場面で大変心強いラッピングの基本を教えてくれる解説をまとめてみました。プレゼントの形や大きさを考慮して、どんな包み方がよいか・・。イメージしながらご覧になってみてください。
1:王道のデパート包み(斜め包み)
名前の通り、デパートでよく目にする包み方です。最もフォーマルな印象をもたせることができます。迷ったらこの包み方を選ぶとベターです。お店での経験がある人でないと最初は戸惑うのですが、慣れてしまうとスムーズに包めるようになって、後々ふとした場面で役立ったりもします。ぜひこの機会にチャレンジいてみてはいかがですか。
2:可愛らしさを演出するなら「キャンディ包み」
まるでキャンディの包み紙のようなデザインで包む方法です。可愛らしい印象をもたせることができます。デパート包みがうまくいかない!あまり器用じゃない!そんな方にもおすすめのラッピング方法です。キュートでややラフな印象なだけに、この包み方を選ぶなら、贈る相手(目上の人)と自分との関係をしっかり見極めましょう。
3:スマートに包むなら「キャラメル包み」
ラッピングでは比較的応用が利く包み方で、すっきりしたスマートな印象があります。習得すると何かと便利で、「デパート包み」の次に覚えたいラッピング術。ポイントは、とにかく角の折りこみです。ここをきっちり折り込むことで「綺麗さ」に差が出てきます。
仕上がった安心感から最後に貼るテープが少し斜めになっていたり、貼る位置に違和感が出てしまうと勿体ないので、最後まで気を抜かずに仕上げましょう!
綺麗・丁寧なラッピングは、誕生日プレゼントを引き立てる!
もらう側の気持ちに立てば分かりやすいですが、やはり、きれい&丁寧に包まれたプレゼントは、嬉しいですよね。せっかく一生懸命選んだプレゼントなだけに、ラッピングでマイナス点を作らないように挑みましょう。
大切な人(恩師や両親、恋人など)の誕生日プレゼントは、お店のラッピングサービスをあえて活用せず、自分で包む!という人も少なくありません。
つまり、自身でラッピングすることで、より気持ちがこもったプレゼントを演出できるのでしょう!
![]() サイト名:YouTube 動画タイトル 1:ラッピングの基本・デパート包み 2:ラッピング【キャンディ包み】 3:レッツラッピング【キャラメル基礎】バレンタイン、クリスマス用に |