- Home
- 誕生日・記念日のお役立ち情報
- 誕生日プレゼントの準備・用意を始めるベストなタイミングは?
誕生日プレゼントの準備・用意を始めるベストなタイミングは?

誕生日プレゼントは、何日前から準備(用意)しているのか、素朴な疑問ですが気になりませんか。そこで、誕生日プレゼントの準備期間と題して読者さんからおおよその幅を教えていただきました。
なるほど!誕生日プレゼントの準備期間を検証
ご覧のように2週間~1か月前の割合が多くなっています。意外なのは、3日前と比較的短い期間で準備している人が多いということです。
その背景には、今回年齢も贈る相手(彼氏もいれば子供もいる)もランダムにとったアンケート数値のため、あくまで想定の範囲ですが、下記のようなことが考えられます。
3~5日前に用意を始める人おそらく相手が友達や職場・アルバイト先など仲間など、準備にさほど時間を要さないプチギフトを贈る方が多いと予想できます。
2週間以上前から用意する人相手が彼氏や彼女など、恋愛対象の相手には「2週間以上」かける人が多いと推測できます。
今回は、20代社会人の男性に協力を頂き、誕生日プレゼントを準備する流れ(タイミング)を時系列で簡単に教えていただきました。※相手は「彼女」なので、恋人編ではありますが、参考例としてご覧ください。
![]() 【1か月くらい前】 何を贈ろうかイメージを始めます。そこから1週間くらいは、彼女との会話から探ったり、あれこれ悩む時間です。予算をいくらにしようか、どんなジャンルにしようか・・など。 【2週間前】 他に食事するところやデートプランも決めたり、なんだかんだやることが多いので、プレゼント選びでバタバタするのは避けたいです。 【3日前】 |
「あっ間に合わない・・!」と後悔しないために気を付ること
1:取り寄せ・ネット購入で必ず意識したい点!
特にお取り寄せやネット注文で誕生日プレゼントを購入した場合、万一の配送ミスも考慮し、到着日には余裕をもたせましょう!
また、商品の色違い、サイズ違いなど、届いてからミスが発覚して、当日に間に合わなかった等の事例も耳にします。お店で直接購入以外は、万一のことも想定して準備期間に余裕が必要です。
2:お祝いの用意はプレゼントだけで大丈夫?
友達にプチギフトを渡すだけなら別ですが、母親や父親を食事に招待するならお店選びが必要です。彼氏や彼女の誕生日ならデートプランの検討が必要です。
プレゼント選びを後回しにしてしまうと、誕生日が近づくほど「贈り物準備」以外のところでやること(探したり・予約したり)が多いことに気づくことがあります。こういったこともあらかじめ考慮し、お祝い当日に備えましょう!
せっかくのお誕生日なので、お祝いする人にとっても納得のいく形で当日を迎えられると、やはり気持ちがよいものです。「あれをやってあげればよかった」「こうしてあげたかった」と後悔がなように準備に挑みましょう。
特に両親の誕生日のお祝いは、しっかり準備期間をとることをおすすめします。やはり、大切な家族のお祝いですから!