- Home
- 彼女・気になる女性へ
- 【徹底比較】彼女の誕生日プレゼントは一緒に選ぶ・買いに行く?
【徹底比較】彼女の誕生日プレゼントは一緒に選ぶ・買いに行く?

彼氏が恋人の誕生日プレゼントを準備し始める時、意外と多く挙がるクエッションがコチラ・・
彼女と一緒に誕生日プレゼントを選ぶ(買いに行く)べきか。
素朴でありながら、二者択一の微妙な悩みです。皆さんはどうされていますか?この章では、この選択の「メリット」と「デメリット」を挙げながら、ヒントを探っていきます!
彼女と一緒に誕生日プレゼントを選ぶ(買う)メリット
その1:外す可能性が低い・少ない
彼女と一緒に購入するので当然ではありますが、最大のメリットはなんといっても「失敗が少ない」「空振りに終わる可能性が低い」ことです。
彼氏が自分でプレゼントを選ぶ場合、彼女がほしいもの・喜ぶものにピタリとはめるには、やはりリサーチする力も必要です。よって、リサーチや彼氏の直感次第では、大きく外してしまう可能性も秘めています。
そういった意味でも、彼女の意見や希望を確認しながら一緒に誕生日プレゼントを購入する方法は、上記のリスクを軽減させるメリットが大きくあるといえます。
その2:「特別な一日」を演出できる
「この色どう・・?」
「このデザインどうかな・・?」
こんな雰囲気で彼女と一緒にお買物をするデートの時間は楽しいものです。これもお祝いの一つ!今日は特別な日だから・・という気持ちを込めて彼女に尽くすことができます。
彼女からしてみると、自分の希望を聞いてくれながら、プレゼントまでしてもらえるという点では、テンションも自然と上がるでしょう。
つまり、彼女の誕生日を「特別な日」という形で演出できるわけです。
その3:誕生日のデートプランの1つにできる
上記の流れで言えば、彼女と楽しく一緒にショッピングするという時間そのものが、デートの1プランとして成立します。
彼女には勿論いえませんが、デートする場所に悩んだり、1日デートで時間をもてあましてしまうような場合は、「彼女のプレゼントを一緒に選ぶ」というコンセプトでデートの時間をうまく使えるメリットも生まれます。
何より自分の希望を聞いて買ってもらえるという時間は、彼女にとっても嬉しいプランになるのですから!
しかし・・
彼女と一緒に誕生日プレゼントを選ぶデメリットも把握しておこう!
メリットの裏には、デメリットが存在するものです。どんなマイナス面が挙げられるでしょう。
1:恋愛中ならではのドキドキ体験が薄れる
どんな形で彼氏は私のことをお祝いしてくれるのかな。箱の中に入っているプレゼントは何だろう。こんな思いが生まれるのは、恋愛中ならでは感情です。
一緒にプレゼントを選ぶことで、こういったサプライズやドキドキ体験の機会を奪ってしまいます。「えっ・・私のためにこんなプレゼントを用意してくれたの?」そう思わせることができないことがデメリットの一つです。
2:ここは重要!予算が見えない・・
彼氏が自分で誕生日プレゼントを選べば、予算は自分で決められるのです。しかし、一緒に選ぶことで「予算」そのものが見え難くなります。
一緒にショッピングしていて、彼女のほしいものがどう展開していくかは不明な部分もあるからです。
つまり、何を買うのか分からない→予算が見えにくい・・
彼女の誕生日プレゼントを一緒に買おうと提案しておきながら、「予算は〇〇円くらいね~」とは、なかなか男性としても言いづらい言葉です。
無理して高い予算を彼女に告げてしまうと自分を苦しめ、低い予算を彼女に告げると「格好」がつかないし、彼女の機嫌も損ねることも。
この予算の問題は、ある程度、彼女が選びそうなものを分かっていないと、プレゼントする彼氏にとっては大きなデメリットなのです!
3:もしかして手抜き?と思われる可能性も否定できない
ここは難しいところですが、彼氏が彼女の喜ぶ顔がみたいという本心から・・「当日一緒のプレゼント選ぼうよ」と提案しても、受け止め方は女性それぞれ。
「もしかして、忙しくてプレゼント選ぶ時間を面倒に思った?」こんな感じで解約されることもなきにしもあらず!こういった部分もデメリットの一つです。彼女の性格等を考慮して慎重に選択するべきです。
また、一緒にプレゼント選びをする盲点を挙げておきます。男性必見です。そのポイントとは・・
お買物に対する価値観が男女で大きく違う点!
例えば、ショッピングし始めて実際に購入するまでにかかる時間。性格にもよりますが、あまりにも長い・歩き回るショッピングに彼氏が嫌気を指して、無意識に一瞬出してしまった彼の冷たい表情。
これを彼女は見逃さなかった・・そして彼女のテンションは下がり気味・・そんなカップルも少なくありません。
彼女:「この色とあの色どっちがいいかなぁ・・」
彼氏:「どっちも似合うよ・・」
本当に似合うから何気なく使ってしまうこの言葉。女性にとっては本当に考えてるの?というテンションが下がったり、不機嫌になることも。
男女が二人で商品を選んで買ったりする時に微妙に出てしまう価値観のズレは、言葉や態度に出やすいので注意が必要です。特に付き合っている時間が長いカップルの彼氏さんほど慎重になりたい部分です。
一緒にプレゼントを選ぶメリット・デメリットをみてきましたが、皆さんはどちらを選択しますか?
中には、今年は一緒に買いにいく、来年は自分が選ぶ・・とお祝いの方法を使い分けている男性も多いようです。どちらがよい・悪いということではないので、上記の解説をふまえてぜひ検討してみてくださいね。