- Home
- 彼女・気になる女性へ
- 彼女の誕生日に会えない彼氏が当日やっておきたい5つのこと
彼女の誕生日に会えない彼氏が当日やっておきたい5つのこと

彼女の誕生日に会えないシーンが発生する2大理由はこちら。
・遠距離恋愛
・仕事などによるスケジュールの不一致
しかし、会えないからと、恋人の誕生日に何もアクションを起こさない、これは誕生日を迎えた本人にとっては寂しすぎます。場合によっては、記念日を軽視すると関係悪化につながる恐れも!
事情はさておき、「彼女の誕生日に会えない時にやっておきたい」、いえ・・「やっておかなければならない」ことをいくつかご紹介します。彼女に不安を与えないためにも検討してみてはいかがですか。
彼女の誕生日に会えない!その時「やるべきこと」&「できること」
その1:バーチャル誕生会
遠距離恋愛中の恋人達がよく実践する方法です。簡単に説明すると、ネット上の「Skype-スカイプ」などを利用してのお祝いです。WEBカメラが今のパソコンには付いているので、しっかり相手の顔を見ながら話すことができるます。
スマホでもできますが、画面が小さいのでパソコンを活用する人も多いです。限りなく会っている状態に近づけるなら、オンラインを活用することが最も有効です。
恋人の誕生日に相手の顔を見て「おめでとう」を伝えることが大事と話す読者さんが多いです。会えないことを理由に・・
LINEのメッセージ・メールだけでお祝いを済ませない!これがとても大切です。
その2:当日到着する誕生日プレゼントを必ず手配
誕生日に恋人から誕生日プレゼントをもらえない、こんな声を時々耳にします。特に女性は記念日に対して敏感です。
忙しいからと彼氏から何もアクションがない場合、「そこに愛はあるのか・・」とよくない方向へどんどん考える女性も。
プレゼントは必ず当日に到着させることが重要です。1日後では芳しくありません。この行動・手配・準備が彼女を安心させます。
そして、会えない彼氏の「精一杯の誠意」と受け止めるはず。この行動が「あなたを大切にしています」というメッセージになるのです。
その際は「会えなくてごめん。」の一言をお誕生日カードに書いてプレゼントに添えてあげると尚、よいです!
恋愛上手な彼氏はやっている、「会えないこと」を逆に生かしたお祝い方法
下記は一つの演出事例です。分かりやすいように、彼女側の視点から展開をご紹介します。
1:誕生日当日、花束とメッセージカードが彼女のもとに届く
2:彼女が花束とメッセージに感動
3:しっかり確認すると、そこにはもう1通の封筒が。
4:袋を開けると、クルージングのチケットが。
5:「今日はごめんね。次回、そこでお祝いしよう!」と書かれていた。
→お詫びの気持ちしっかり入ってます!
→日程を変更しお祝いしたいとういう気持ち入ってます!
→サプライズできてます!
→彼氏の誠意、伝わります!
会えないことを逆に生かした粋な演出です。これなら彼女も納得してくれるはずです。勿論、クルージングでなくても、ホテルの宿泊チケットやテーマパークのチケット(ディズニーランド他)でもOK!
工夫次第で誕生日に会えないことを挽回できるのでトライしてみてはいかがですか。
その3:メール・LINEでメッセージ
上記に記載したとおり、これだけでお祝いを終わらせては絶対NG!あくまで、プレゼントや他にできることをした上で、メール・LINEでも誕生日のお祝いメッセージを送信しましょう。
その4:他の日に「お祝いする日」をスライドさせる
あらかじめ双方で合えない状況を理解した上で、完全にお祝いの日をスライドさせます。来週なり、例え時間が経っても恋人にとっては、お祝いしてくれる気持ちが嬉しいもの。これを提案する・しないでは大違いです。
その5:電話で直接お祝いの言葉を伝える
・彼氏の声で「おめでとう」の言葉を聞くパターン
・メールやLINEで「おめでとう」が送信されてくるパターン
お祝いされた人の心情として、この2つに大きな差があることは把握しておきたいところです。彼女の誕生日に会えない場合、電話でお祝いの言葉を直接伝えることは基本中の基本!
あって当然のことだからこそ、ないと「えっ・・どうして?」となります。
「どんなに忙しい人でも、電話をかける時間を作れない1日はない」と誰かがいったものです。つまり、電話をかける・かけないの境界線は、「電話をする気がその人にあるのか、ないのか」の1点のみという教えです。
彼女はあなたの声で「おめでとう」の言葉を待っています!必ず電話を一本入れてあげてください。
上記に紹介したい内容は、誕生日やイベントをしっかり考えているカップルにとっては、「当然のこと」と思われた読者さんも多いのではないでしょうか。
しかし、中には忙しさやマンネリなど色々な諸事情で、彼女の誕生日や記念日を疎かにしてしまいたくなる瞬間もあるはずです。あまり窮屈に考えると疲れてしまうので、できることから少しずつ実戦してみてはいかがでしょうか。