子供の誕生日プレゼント選びで悩むあなたに教える発想転換法

子供の誕生日プレゼントでおもちゃを検討した時、考えてもなかなかアイデアが思い浮かばない人は、「何にしよう・・?」から「どこで遊ぶものにしよう」に切り替えて考えてみると、また違った視点になりプレゼントのアイデアも出やすくなります。
まずは、「モノ」からではなく「場所」からイメージしてから探す・・これは贈り物選びの一つのテクニックなので、アイデアが行き詰ったときにぜひ切り替えてみてください。
では、子供の誕生日プレゼントを考えるうえで、上記の「場所」をイメージして探す場合、どんな所があるでしょうか。まさに行き詰ってしまっている読者さんは眺めてみてください!
1:公園やグランドで遊べるプレゼント
虫取りセットやラジコンを始め、野球のグローブやサッカーボールといったスポーツ用品が男の子に人気。女の子ならバトミントンのセットもおすすめです!自転車や一輪車といった「乗り物」もあてはまります。
2:学校やお習い事の移動で使えるプレゼント
カバン(手さげ)鞄・手袋・マフラー・帽子・ハンカチなどファッションアイテムを中心に考える人が多いようです。
3:スポーツクラブの練習先で使えるプレゼント
お弁当箱や水筒、タオルやスポーツシューズなど、そこ子のクラブ活動を後押しするようなグッツをイメージしてみましょう。
4:友達の家・自分のお家で遊べるプレゼント
この視点で考えると、やはりゲームは一番人気でしょうか。ただ、一昔前と異なり手軽になったゲーム機は、もはや家の中のおもちゃとは言えなくなりました。
小さなお子様には、お部屋におけるすべり台やぬいぐるみ(お人形)、プラレール、トランプやキャラクターのカードゲームといったものもよく選ばれている贈り物です。
5:お風呂で遊べるもの
アンパンマンのお風呂で遊べるセットや定番のアヒル親子、お風呂クレヨンなど、「えっ・・こんなものもあるの?」と思ってしまうほど、お風呂の中で楽しめる子供向けのおもちゃが実はかなり充実したラインナップで販売されているのでチェックしてみてはいかがですか。
6:お部屋の中をイメージしたプレゼント
プラモデルが知育ジャンルから図鑑・英語教材など
7:お庭で遊べるおもちゃや遊具
スペースがあることが前提で、家庭用のサイズのブランコ、ラジコンや空気を入れて利用するファミリープールなど!あえて昔ながらのもの・・「竹馬」「長縄-縄跳び」「ベーゴマ」といった選択肢も!
いくつか挙げてきましたが、このようなイメージで子供が「どこで使う」「どこで楽しむ」・・という観点から探していくと、贈りたいものが見えてきたりします。
プレゼント選びで少し悩んでしまった人は、発想を一旦切り替えてみてはいかがでしょうか。