- Home
- 友達(仲間やママ友)へ
- 子育て・育児中のママ友へ!誕生日プレゼントの選び方と参考例
子育て・育児中のママ友へ!誕生日プレゼントの選び方と参考例

普段仲がよい、または付き合いがある育児中のママ友が誕生日を迎えるシーン。お友達であるあなたはどんなプレゼントを選び、渡しますか。この章では、育児中のママ友に贈る誕生日プレゼント選びについてガイドしています。
今回は単にママ友という友達目線だけでなく、育児中という環境にポイントを置いたプレゼントの選び方です。つまり、お母さんと子どもの両方を考慮した贈り物・・なかなか難しいですよね。
こういう場合は、参考ギフトをみてイメージを膨らませることが一番です。他のママさん達は、どんなものを準備してプレゼントしているのでしょうか!
・子供とおそろいのマグカップ
・素敵なシュシュ・ヘアコンドル
・幼児教育の絵本セット
・人気・話題のハンドクリーム
・デジタルフォトフレーム
・子供と遊べるお風呂グッツ
・紅茶とお菓子のセット
では、具体的に選び方や意識したいポイントついてみていきましょう。
子供の「少し先」を見据えてプレゼントを選ぶ発想
小さな子供が、2~3年後ママと一緒に活用できるような知育教材を選ぶという方法。中でも人気はやはり「ディズニー」関連の教材です。小学校の英語教育が注目される中、勉強というよりは、英語に慣れさせたいと関心を持つママさんも多いです。
そこでキャラクターが登場するこういったDVDは人気。他にも王道ギフトで絵本が挙げられます。ママと子供が寄り添って絵本を楽しむ、子供の教育にも役立つものであれば、ママとしても満足です。
「おそろい」をキーワードに選ぶ発想
上記の中でも「おそろいの・・」といった言葉は、育児中のママ友へのプレゼントではキーポイントです。やはり、気軽に贈れる定番雑貨としてマグカップ、他には子供とセットで販売されている可愛らしいブランケット、バスタオルなども人気です。
多忙は分かっているわ!ママの気持ちを理解してあげる贈り物
ママ友同士だからこそ分かることがあります。子育ての悩みや家事などの忙しさ。自分の時間は後回しとなりがちなママ友への気持ちを配慮したプレゼント。
「忙しいでしょ、少しでも役立てて」そんな言葉をかけてあげると、理解者からの贈り物として、心理的にも嬉しさが増します。王道ジャンルは、美容グッツ。洗い物など家事で乾燥しやすい手にハンドクリームなどの美容品は、どこか優しさを感じます。
家族の時間に視点を置いたプレゼント
定番・人気はスイーツやお菓子類。小さい子供といった観点ではずれますが、コーヒーや紅茶とセットで贈るとよりベストです。意味合いとしては、家族団欒(だんらん)のシーンで食べて!という感じ。
・ケーキそのものは家族で準備しているので選ばない
・相手のママさんが好きそうな食べ物を選んであげる
気を使わせずにお友達を喜ばせることができる、とても理にかなったプレゼントです。
このページを読んでくださっているあなたが育児の大先輩の場合
例えば、相手のママさんの年齢がかなり下だったり、すでに出産を多数経験して自分は育児のベテランの域に達している、こういった場合は、あなたの育児経験が誕生日プレゼントになったりします。
ご自身が育児中に利用して「役に立った」「これはよかった」「育児に使えた」こういったアイテムをプレゼントしてあげる考え方もあります。何かおすすめしたいものを自信をもってプレゼントしてみてはいかがですか。