- Home
- 誕生日・記念日のお役立ち情報
- 子供が友達のお誕生日会に招待された!プレゼントは持たせるべき?
子供が友達のお誕生日会に招待された!プレゼントは持たせるべき?

子供が友達のお誕生日会にお呼ばれされました・・
こんな場面、子供を手ぶらで行かせてしまってよいものなのか。喜んでいる息子や娘さんとは逆に親御さんは少し悩んでしまうようです。
そこでをアンケートをもとに「我が子がお誕生日会に招待された時のプレゼントの考え方や準備したもの」を読者さんに教えていただきました。
ご近所付き合いも背景にあり、事例や考え方も様々なようです。参考になるのでぜひご覧ください。主に小学生のお誕生日会のケースとなります。
300~500円ほどの菓子類(駄菓子など)を袋詰めにした招待人数分もたせました。ただ何人集まるのか子供に聞いても曖昧なので、少し多めにもたせました。(20代女性)
1000円以内の簡単な誕生日プレゼントをもたせました。その時は、女の子が好むキャラクターの文房具です。
ただ、プレゼントをもってきた子と特に準備していなかった子がいたようで、子供のお誕生日会にプレゼントをもたせるかどうかは微妙です。(30代女性)
お菓子やケーキは準備されているので、果物入りの美味しそうなゼリーを人数分もって行かせました。
あまれば幹事のご自宅で食べていただくか、招待された子供に帰りのお土産にもたせるか、どちらかしてもらえるはずなのでおすすめですよ。(20代女性)
皆で食べれるようにちょっとした手作りスイーツをもたせました。その時はクッキーを焼いたと思います。(50代祖母)
学校から戻り急に聞いたので、大急ぎでコンビニで売っているお菓子のファミリーパックを準備しました。最低限、それなりの形にはなります。(30代女性)
その男の子が大すきなアニメのトレカをプレゼントしましたが・・これも息子からの提案です。それでも予算は500円前後、あえてあまり高いものは準備する必要はなく気持ちで十分だと思いますよ。
子供に聞くと他のお友達も特にもっていかないようなことを聞いていたので何も持たせていません。
ただ、マナーとして当日の夜にお祝いとお礼の電話、数日後にご家族で食べれるデザートをもっていきました。(20代女性)
友達の誕生日会・・結局プレゼントをもたせるの?もたせないの?
周りの子が準備していない雰囲気の中で自分の子供だけ「はい、どうぞ!」という光景もどうかと感じ、「子供からの情報・リサーチ」をもとに判断している親御さんが多いです。
しかし・・小学生にきいても曖昧な返事で判断しづらい。というお声が多い中、
結論としては、食べたり飲んだりお世話になるのだから、マナーとして「誕生日プレゼントをもたせる」という傾向が多々みられます。
そこでポイントとなる点がコチラ
・500円から1000円前後で準備、決して高いものはもたせない!
このポイントが重要といえそうです。これ以上のことをすると気を使わせたり、お返しに困惑させたりするので逆効果。あくまで気持ちで十分でしょう。
いずれにしても、子供が主役であること!この一番大切な部分を忘れずに子供を送りだしてあげましょう!