特徴からイメージしよう!2歳の男の子に渡す誕生日プレゼント

よちよち歩きはもう卒業!少しずつ歩行が安定してくる2歳の男の子。色々な単語を覚えはじめ、少しずつ自分の気持ちを伝えてくれる・・そんな2歳の男の子にどんな誕生日プレゼントを贈ったら喜んでくれるでしょうか。
この章では、2歳の男の子への誕生日プレゼント選びでおさえるべき特徴・視点についてご紹介します。各特長をヒントにプレゼントをイメージしてみましょう。
その1:1歳の時よりお外遊びが増える!
歩行が安定してくると、ママと一緒に近くの公園へお外遊びに出る機会も増えてきます。単純に“お出かけ”という視点でも1歳の時より、幅広く行動範囲を広げて連れていけるようにもなります。
この視点をヒントに探す誕生日プレゼントの例
・リュックサック
・砂あそびグッツ
・靴
・水筒
・帽子
・防寒着(手袋やマフラー等)など
その2:乗り物に興味津々!
その1の流れで外に出る機会が増えれば、ママやパパと一緒に乗り物を目にする機会も増えます。2歳くらいから、トラックやバス、パトカー、電車など特に男の子は乗り物に大変興味をもち始めます。
乗り物にちなんだ誕生日プレゼントの例
・トミカなどのミニカー
・押手式ペダルカー
・車や飛行機の木のおもちゃ
その3:2歳までなら遊び方に男女差は少ない!
小さい子供は成長するにつれ男の子と女の子で遊ぶモノ・遊び方にはっきりした差が出てきますが、2歳位までなら男女にさほど差はありません。つまり、おままごとセットやぬいぐるみ等も十分プレゼントの候補に入ってきます。
食べ物やモノの名前を覚えさせるという「知育の観点」では、おままごとができるおもちゃ等はおすすめです。遊びながら覚えられるため、こういったジャンルをチョイスする親御さんも少なくありません。
その4:ママやパパに甘え上手!
ママやパパにべったりな年頃なだけに、せっかくなので親子で楽しい時間を共有できるプレゼントなら素敵ですね。例えば、上記のようなブロックや積木遊び。
他には、毎日親子でバスタイムがあるでしょうから、お風呂で遊べるおもちゃ。また、親子で絵本など。
親子で一緒に楽しめるプレゼントの例
・積木のおもちゃ
・お風呂で遊べるおもちゃ
・絵本
・ビニールプール
その5:行動範囲が広がり、体力もアップ!
歩行が安定すれば、1歳よりはるかに自分で動ける行動範囲が広がり、体力もアップします。こうした背景を見計らって親御さんがよく選ぶ誕生日プレゼントといえば、室内用の遊具(すべり台やジャングルジム)、そして三輪車が定番です。
2.5歳以上、つまり2歳後半に差し掛かっていればグッドタイミングですし、あっという間に成長するため、2歳前半でもこれから・・という視点でも室内遊具や乗り物の誕生日プレゼントは決して早くないでしょう。
体を動かせるプレゼントの例
・室内用すべり台
・ジャンルグルジム
・ペダルカー
・三輪車
特に親子でない他人の子供へのプレゼント選びは難しいものです。いきなり誕生日プレゼントを探すと悩んでしまう場合は、上記のように2歳の男の子の特徴からプレゼントをイメージしてみてはいかがでしょうか。