妻たちが明かす!夫に贈る誕生日プレゼントの極意

夫の誕生日がもうすぐやってくる!今年はどんなプレゼントを渡しますか。毎年のことなので、ちょっとアイデアが尽きてきたという奥様のお声もお寄せいただきます。
また、結婚して間もない夫婦間では、「この贈り物でも大丈夫かな?」という不安が垣間見れます。
そこで、この章では夫の誕生日プレゼントにスポットをあててみました。実際に周りの奥様(妻)の方々は、どんなことを意識して、また注意して夫への贈り物を選んでいるのか、読者さんから教えていただきました。
旦那さまの記念日のお祝い準備やアイデアの参考にどうぞ。
奥様達が「夫の誕生日プレゼント選び」で意識していることは?
身に着けられるもので実用性があるものから探してます。結局、財布とか定期入れとか小物類が中心になります。毎日利用するものなので、目にした時に私や子供達からの夫への感謝の気持ちを感じてくれればとも思ってます。(40代)
夫婦でありながら男女の関係も大切にしようと心がけてます。雑貨など恋愛観が薄れるような贈り物ではなく、彼氏・彼女の時のように時計や財布、キーケース、マフラーや手袋など恋人の時に贈っていたものをあえて選んでます。
使っていると傷みもでてくるので、毎年ローテーションで選んでいくとちょうどよいです。(30代)
正直家計もあるので、予算はそれほど高くないですが、毎年必ずお祝いすることは自分の中での決め事です。主人がお酒が好きなので毎年地方から取り寄せてます。
「お仕事いつもご苦労様」など、ラベルに感謝のメッセージを入れたり、少しでも気持ちがつたわればよいなと工夫してます。(20代)
いろいろ収集癖がある旦那ですが、誕生日プレゼントを選ぶ時はここには触れません。主人にしかわからない世界なので。毎年子供達と一緒に選ぶのは、マフラーや靴などファッション関連のギフトが多いです(30代)
年を重ねるほどアイデアが出にくくなりますね。プレゼントがマンネリしないように注意してます。無口なので、表面上はありがとうと言ってくれていても、本心は分かりません。(40代)
ネクタイとか、鞄とか・・お仕事で使うようなものは普段のお買い物に回してあえて選びません。せっかくの夫の誕生日なのでワインとお花のセットなど、どこか温もりを感じるようなものだったり、一緒に旅行にも行きました(20代)
もうプレゼントはあげてません。子供も独立して毎年必ず二人だけで外で食事をしてます。家でない場所で、のんびりたわいもないことを話す時間が二人にとっては幸せなのかもしれません(50代)
健康をい弑してネクタイとか、鞄とか・・お仕事で使うようなものは普段のお買い物に回してあえて選びません。もっとお仕事頑張ってと急かしている気がしてしまう、個人的な解釈からです。
せっかくの夫の誕生日なのでワインとお花のセットなど、どこか温もりを感じるようなものを意識して選んでます。(20代)
毎年、主人の誕生日前後に近場ですが旅行に行ってます。誕生日プレゼントを言う名目で自分も楽しんでいますが・・。
仕事の疲れを取ってほしい、記念日だからどこかお出かけでもして、ゆっくりお祝いしましょうといった感じ、リラックスできたと結構喜んでくれます。(50代)
十人十色で色々な意向があるようです。今回は比較的、よい意見・素敵だなと感じたものをピックアップしています。
実は「あげない」とう奥様も実際に多く「マンネリで困ってる」「毎年あまり嬉しい表情をしないので今年は迷ってる」など悩み・嘆きも多くありましたので、また別の機会にてご紹介します!
上記は、比較的あたたかなご意見なのでぜひ参考にしてみてください。
プレゼントの検討段階でリサーチを実行していますか?
普段一緒にいるし、夫の好きなものは分かってる・・この発想は、プレゼント選びのシーンで時に的が外れるケースもあります。興味や関心がそのタイミングで変わりやすい男性も少なくありません。趣味がコロコロ変わる・・今度は何か新しいことにはまりだした、こういった夫も多いとか。
夫が欲しいものは、事前に調査しておくと、プレゼントを渡したときにより満足度が上がります。一番簡単な方法は、「直接聞く」こと。
しかし、これだとせっかくの誕生日のお祝いなのに、どこか味気ない・・。ここで奥様の腕の見せ所です。夫の行動パターンや会話から「果たして夫は今何を欲しているのか」、プレゼントの検討段階ではここを調査しておくと準備の効率も上がります。
夫にほしいものを聞いたところ、「妻の優しさ」と答えた旦那様がいたそうです。奥様は返す言葉がなかったとか。いったいその年は、旦那様にどんな誕生日プレゼントを贈ったのでしょうか。ちなみに「優しさ」の誕生日プレゼントなら予算は0円です!