- Home
- 誕生日・記念日のお役立ち情報
- 【ソーシャルギフトとは】フェイスブックやLINEで誕生日プレゼントを贈れるサービス例
【ソーシャルギフトとは】フェイスブックやLINEで誕生日プレゼントを贈れるサービス例

時代と共に誕生日のお祝い方法の幅が広がっています。ITの進化でお祝いする側が「おめでとうを伝える手段」&「プレゼントを渡す手段」を色々選べるようになりました。
その便利さを既に活用している人も多いのではないでしょうか。この背景にちなんで、“ソーシャルギフト”に今回は注目してみます。
ソーシャルギフトとは・・ザックリお伝えすると、ソーシャルサービスを利用して、ギフトを準備したり贈ることができるサービスのこと。
ソーシャルサービスで身近なものとしては、twitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)やLINE(ライン)をイメージしていただくと、分かりやすいでしょう。
気軽&手軽にお祝い!SNS(フェイスブック/LINE)で贈れる誕生日プレゼント
では、実際にどんなサービスがあるのか。利用者が多いFacebookやLINEを使ってプレゼントを贈ることができるサービスをみていきましょう。1つのお祝いの形として参考にどうぞ。
プレゼント宅配サービスのGiftnow(ギフトナウ)
GiftNow(ギフトナウ)は、自身がネットで購入した商品をギフトとして贈ることができるサービスです。そう・・ここがSNSサービスの力が発揮されるところ!
ツイッター・フェイスブック・MIXIのに知り合いにプレゼントを贈ることができるという仕組みです。メッセージカードには、動画まで付けることができ、ネットでのやり取りだからこそ、できる限りお祝いの気持ちが届くように様々な工夫が準備されていることが分かります。
住所がわからなくてもギフトを届けることができる、便利にそして気軽にお祝いできるサービスです。
■ 参考:GiftNow
オンラインから気軽にギフトを贈れるgiftee(ギフティ)
gifteeの特徴は、いわゆるプチギフトを贈りたいという時にもとても便利なところです。例えば、コンビニのアイスやコーヒー、スターバックスのドリンクチケット等など。
おしゃれなメッセージカードと合わせて“ちょっとしたプレゼント”をメールやLINE、Facebook、Twitterを利用して、URLを贈るだけで届けることができます。
こういったプチギフトとソーシャルの組み合わせは、もらった相手側の視点にたってみると、よい意味で気を使わなくよい!ここがポイントで、このサービスの一番のメリットではないでしょうか。
■ 参考:giftee
ソーシャルでプレゼントが贈れる“おくーる”
贈りたいプレゼントを選び、送り先をメールやFacebook、LINEから選択。ソーシャルでシンプルにプレゼント選びからお届けまでできるサービスです。
同じく、FacebookやLINEから住所がわからなくてもギフトを贈ることができ、送信時間も予約できるため、慌ただしい中準備をしなければいけない人にとっても重宝するサービスです。
マッサージやエステなど、女性向けの体験型ギフトも揃っていて、職場の人やお友達の誕生日プレゼントとしても活用しやすいです。
■ 参考:おくーる
いくつかソーシャルギフトを提供してくれるサービスの例を挙げてみましたが、いかがですか。初めて目にした方は、まずは新たなお祝いの形に、驚かれたのではないでしょうか。
シーンと「おめでとう」を伝える相手に合わせて、こうしたソーシャルサービスもあなたのお祝い手段の1候補に加えてみてはいかがですか。