- Home
- 友達(仲間やママ友)へ
- 友達の誕生日プレゼント選びは、この方法で効率が上がる!
友達の誕生日プレゼント選びは、この方法で効率が上がる!

友達の誕生日プレゼント選びは、考え方一つでャンルが色々な方向にジャンルが飛んでしまうので、最初にどんな贈り物でお祝いしたいか、アイテムの方向性を決めた方がよいです。
かっこよくいうと、「誕生日プレゼントのコンセプト」です。では、一般的にどんな方向性のジャンルがお友だちへ贈られているのか、この章で例を挙げていきますので、ぜひ読者さんも自分のお友達の顔を思い浮かべながらどんなプレゼントがよいか、イメージしてみてください。
1:友達が近頃はまっているものから探す
趣味やファッション、スポーツなど、友達が熱中しているものから探すパターンです。仲が良く一緒にいる時間が長ければ、すぐわかりますし、相手との距離感がややある相手なら少々リサーチが必要です。
例えば、はまっている食べ物でおいしいお取り寄せがあれば、ここを狙っていく発想もありです!
2:活用的・必需品から探す
生活に関連したジャンルから探す方法です。「いくつあってもいい」や、「これもう一つあるといいんだよね」といったモノは結構あります。
例えば、よく歩くサラリーマンなら、靴下はストックしておきたいですし、働き始めの男性友達ならネクタイの数は揃えたいところです。この発想でいくと、女性の友達ならキッチン雑貨の分野は鉄板です。
3:食べ物・グルメから探す
友達に贈る誕生日プレゼントで最も人気はこのジャンル。この理由は一目瞭然で・・「相手に気を使わせない」ため。また、プレゼントを探す読者さん(あなた)にとっても実はメリットがあります!
そう、探しやすい・選びやすい・購入しやすい!の3拍子がこの食べ物ギフトにはそろっています。友達の好きな食べ物なら普段の会話や一緒に遊んでいる時間から、リサーチしやすいのです。
4:美容や癒しをコンセプトに探す
こちらはどちらかというと女友達向け!例を挙げた方が分かりやすいです。例えば、ブランドのボディーソープ等のバスグッツ、お仕事やバイトで疲れた心を癒すアロマやキャンドル等の癒し雑貨などです。
特におすすめは、休息グッツ!目の疲れ・足のむくみをとる商品はたくさん売られています。立ち仕事や事務処理でパソコンを使うお仕事をしている友達はすごく喜んでくれます。
5:完全に受け狙い・ユーモアに走る
友達だからこそ贈ることができるユーモアな誕生日プレゼント。これはプレゼントを選ぶ「あなたのセンス」が試されます。これまで挙げてきた探し方は、どちらかというと相手の立場にたっていますが、この方法はそうではありません。
なんか面白いモノを贈って、複数人(皆)で友達の誕生日を楽しくお祝いしたい場面で大きな力を発揮します。あまり高価なものを贈られても・・といった友人ならではの心理にもあっているので、相手との親密度をまずは計ってみましょう。
他にもありますが、まずはプレゼントそのものを決める前に、上記のような大まかな方向性を決めてあげると、お友達への贈り物は探しやすいです。
いずれにしても、友達の誕生日プレゼントで重要なポイントは「気軽さ」です。お返しされることも想定してあまりお金をかけない選び方をしている人が多いようです。